10月5日 曇一時雨 |
飯山線全通80周年記念号はこちら |
セピア色の飯山線号以来10年ぶりの飯山線のDD16+旧客ってことで、飯山線開通90周年号に出撃。家を4時前に出て中央道経由で向かう。スタートはひと気の無い、戸狩野沢温泉の先の無名ポイントから。最初貸切だったが、通過前に追っかけ組が5名ほど来た。その後追っかけ開始し2回抜かして撮った。森宮野原の国道橋からのポイントと越後田中のお立ち台は毎度のことながら激パだった。いい調子で追っかけできていたが津南市街地の渋滞で終了。 |
戸狩野沢温泉〜上境
10:22 9131レ 飯山線開通90周年号1号 |
DD16 11+スハフ42-2173+オハ47-2266+スハフ42-2234 |
 |
↓ |
 |
↓ |
 |
上境〜上桑名川
10:29 9131レ 飯山線開通90周年号1号 DD16
11+旧客3両 |
 |
横倉〜森宮野原
10:54 9131レ 飯山線開通90周年号1号 DD16
11+旧客3両 |
 |
越後田中〜津南 田んぼサイド
11:15 9131レ 飯山線開通90周年号1号 DD16
11+旧客3両 |
 |
十日町からの3号は、対岸道路に出て先回りし、越後岩沢と越後川口付近で撮影、合計5回で大満足。午後は弥彦色115系を探しに行った。 |
新潟地区のカラフルな115系へつづく |
越後岩沢〜内ケ巻
12:25 9133レ 飯山線開通90周年号3号 DD16
11+旧客3両 |
 |
↓ |
 |
越後川口〜小千谷
12:46 9133レ 飯山線開通90周年号3号 DD16
11+旧客3両 |
 |
新潟地区のカラフルな115系へつづく |
10月6日 曇一時雨 |
昨晩は夜遅くまで115系を撮影し車中泊した。朝も115系やEF510貨物を撮影し、1時間前に小千谷へ。スタートとなる築堤ポイントは人出多数と思っていたら数名で広い場所なのでばらけていた。2号は十日町までの間に4回撮影できた。 |
小千谷〜越後滝谷
11:27 9132レ 飯山線開通90周年号2号 DD16
11+旧客3両 |
 |
↓ |
 |
↓ |
 |
越後川口〜小千谷
11:37 9132レ 飯山線開通90周年号2号 DD16
11+旧客3両 |
 |
越後岩沢〜内ケ巻
12:01 9132レ 飯山線開通90周年号2号 DD16
11+旧客3両 |
 |
魚沼中条〜下条
12:20 9132レ 飯山線開通90周年号2号 DD16
11+旧客3両 |
 |
4号まで時間があるので、この地方の名産妻有ぶたの豚カツで昼メシにした。昼メシ後外に出るとザーザー振りで戦意喪失、車で待機できる越後田中駅付近の撮影地で雨宿りしながら待つ。4号の通過時には雨は止み、ラストの飯山まで曇のままだった。 |
越後田中〜津南 S字
15:53 9134レ 飯山線開通90周年号4号 DD16
11+旧客3両 |
 |
↓ |
 |
森宮野原駅
16:07 9134レ 飯山線開通90周年号4号 DD16
11+旧客3両 |
 |
上桑名川〜桑名川 旧道俯瞰
16:33 9134レ 飯山線開通90周年号4号 DD16
11+旧客3両 |
 |
↓ |
 |
戸狩野沢温泉〜上境
16:49 9134レ 飯山線開通90周年号4号 DD16
11+旧客3両 |
 |
↓ |
 |
信濃平〜戸狩野沢温泉
16:57 9134レ 飯山線開通90周年号4号 DD16
11+旧客3両 |
 |
蓮〜飯山
17:22 9134レ 飯山線開通90周年号4号 DD16
11+旧客3両 |
 |
↓ |
 |
露出の厳しくなった飯山の先で撮影終了し、湯田中温泉へ向かった。今宵は温泉でのんびり過ごして、翌日の旧客回送に備えた。 |
飯山線開通90周年号旧客回送へつづく |