2月7日 晴のち曇
|
昨年11月29日の運転で、キヤへの置き換えになった西金工臨。水戸常駐ホキの検査の為に、久々に水郡線のホキ走行だ。やりたいこと(主に読書)が色々あったので、始発に乗って電車鉄で往復2時間を有効活用。水戸に8時過ぎに到着しtimesカーシェアリングで車を借りて出発。 |
常陸鴻巣〜瓜連
10:04 配9841レ DE10 1604+ホキ×4 |
 |
↓ |
 |
追っかけして、上小川の先の陸橋でもう一発、ここは数名の撮影者だった。常陸大子でカマの交換があるので、駅前駐車場に止めて、入場券を買ってホームへ。 |
上小川〜袋田 陸橋
11:05 配9841レ DE10 1604+ホキ×4 |
 |
↓ |
 |
常陸大子駅
11:19〜11:49 DE10 1604からDE10 11180へ機関車交換 |
 |
 |
 |
 |
ホキを解放しDE10 1604が入換え開始 |
 |
↓ |
 |
↓ |
 |
↓ |
 |
なかなか買う機会がなかった、しゃも弁当1200円を駅前の玉屋で注文した。待ち時間に駅裏へ行ってDE10
1180に代わった編成を撮影し、玉屋に戻りしゃも弁当を受け取る。何やかんやで発車時刻まで30分を切り、急いで下野宮俯瞰へ向かった。ここの撮影者は6名だった。第7久慈川橋梁を行くホキ回送を見送り、念願のしゃも弁当で昼メシに。肉の風味がそれぞれ違い美味しかった。 |
常陸大子駅
配9333レ DE10 1180+ホキ×4 |
 |
 |
下野宮〜矢祭山 第7久慈川橋梁俯瞰
12:29 配9333レ DE10 1180+ホキ×4 |
 |
↓ |
 |