5月28日 晴
|
オヤ31甲種DE10松任入換編はこちら |
オヤ31甲種JR型EF510牽引編(ブログ)はこちら |
3月8日のオヤ31えちごトキめき鉄道譲渡甲種から2ヶ月半、455系のクラウドファンディング「現役で活躍する最後の国鉄急行形電車クハ455ー701を延命させよう」のリターン品の「ヘルメットお渡し会」が、直江津D51レールパークで行われた。まず「ヘルメットお渡し会」、会議室で鳥塚社長から直々に黄色いトキ鉄マークの入ったヘルメットをいただいた。つづいて、お待ちかねの社長のガイドによるオヤ31の車内見学会。種車が昭和12年製ってことで、全てに年季の入ったシブい車内だった。この車両の特徴である、矢羽根の構造は中から見ることで理解が深まった。 |
直江津D51レールパーク
主な展示車両たちと扇形庫 |
 |
D51 827 |
 |
 |
「ヘルメットお渡し会」
20名弱に手渡しで配られた。 |
 |
 |
DE15 1518 |
 |
 |
ターンテーブル |
 |
扇形庫内 |
 |
DL14 |
 |
 |
オヤ31-31 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
オヤ31車内 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
オヤ31矢羽根 |
 |
 |
 |
クハ412-6 |
 |
DL14の入換 |
 |
↓ |
 |
↓ |
 |
ワフ29603 |
 |
1時間で見学を終え、大型HMになっている455系観光急行を撮影するために能生へ向った。 |