![]() |
||||
3−3(3) 旧型客車(山陰・南紀) | ||||
1983年3月 福知山線旧客鈍行と兵庫のローカル線 | ||||
3月23日 晴 |
||||
大阪 急行きたぐに 14系 |
EF58 下関運転所編からつづく |
|||
![]() |
今日は大阪近辺の旧型客車とローカル線をめぐって、もう一泊垂水YHに泊まる。垂水駅で18きっぷに日付を入れて一旦大阪に行ってから塚本へ。ここで旧客や宮原操車場からの特急回送等を撮る。その後再び大阪へ。 | |||
塚本(23年後の同地点) 736レ DD51 664 |
||||
![]() |
||||
宝塚行 103系 |
列車名不明 EF65 1094+24系 |
|||
![]() |
![]() |
|||
特急はまかぜ1号 |
特急白鳥3号 回送 |
|||
![]() |
![]() |
|||
特急雷鳥2号 回送 |
急行丹波2号 |
|||
![]() |
![]() |
|||
荷物列車 EF58 94 |
||||
![]() |
大阪発10:23の鈍行で谷川へ、旧客を期待していたが50系だったのでガッカリ。車中でクリームパン・メロンパン・牛乳235円で朝昼メシにする。三田で上り旧客鈍行、相野で上り急行と交換した。谷川に12:42着、旧客鈍行と特急まつかぜを撮った。野村線・鍛冶屋線・北条町線・三木線を回る。地元のヤンキーのお兄ちゃんと交流したりで面白かった。途中、東経135度・北緯35度って事で日本のヘソ(中心)と言う西脇を通った。加古川に18:25に出て、大阪へ向かった。途中、垂水で降りればYHへ帰れるのだが、EF58の重連回送が撮りたいので大阪に出るのだ。19:55大阪着、11番ホームでゴハチを待つ。 | |||
三田 720レ DD51 1125 |
鳥取発720レのサボ |
|||
![]() |
![]() |
|||
↓ | 谷川 俺の乗ってきた50系の723レ |
|||
![]() |
![]() |
|||
谷川 740レ DD51 1178 |
||||
![]() |
||||
↓ | ||||
スハフ42-101他 | 特急まつかぜ3号 | |||
![]() |
![]() |
|||
鍛冶屋 キハ37-1 |
北条町 キハ20-415 |
|||
![]() |
![]() |
|||
三木 キハ20-79 |
||||
![]() |
||||
|
||||
大阪 特急日本海 24系 |
20:32 重連回送 EF58 96+EF58 156 |
|||
![]() |
![]() |
|||
EF58 東海道撮り上り 山崎の大カーブ編へつづく | ||||
![]() ![]() ![]() ![]() |