485系リバイバル白山号と信越エリアの国鉄型からつづく |
リバイバル白山を追っかけた後、呉羽トンネルで日没まで撮影し、吹雪の北陸道を抜け、多気には夜中到着。狙うは国鉄色DD51
852の入った鵜殿貨物。前回の遠征で雨だった三野瀬の海バックを撮るため、多気で撮影後、先回りする。日曜日で国鉄色、そしてあと10日でオシマイって事で、三野瀬の通過前には50名弱の人出だった。 |
(入梅の頃の鵜殿貨物はこちら) |
3月3日 晴 |
徳和〜多気
6:34 2089レ DD51 852+コキ |
 |
佐奈〜栃原
6:52 2089レ DD51 852+コキ |
 |
↓ |
 |
伊勢柏崎〜大内山 紀勢自動車道をくぐる
7:29 2089レ DD51 852+コキ |
 |
紀伊長島〜三野瀬
8:10 2089レ DD51 852+コキ |
 |
大曽根浦〜九鬼 九鬼駅俯瞰
16:41 2088レ DD51 852+コキ |
 |
紀伊長島〜三野瀬
17:17 2088レ DD51 852+コキ |
 |
↓ |
 |
佐奈駅
18:42 2088レ DD51 852+コキ |
 |
↓ |
 |
|
3月4日 晴 |
|
今朝も多気からスタート。更新色DD51 893が鵜殿へ向かって行った。朝焼けのきれいな爽やかな朝だった。 |
徳和〜多気
6:35 2089レ DD51 893赤更新色+コキ |
 |
↓ |
 |
佐奈〜栃原
6:52 2089レ DD51 893赤更新色+コキ |
 |
↓ |
 |
佐奈駅を通過する2089レを見送り、高速に乗って四日市へ向った。夕方まで四日市界隈のDD51を撮影した。 |
四日市界隈のDD51へつづく |
塩浜駅
DD51 853と DD51 1803赤更新色+ DD51 875赤更新色 |
 |
四日市界隈のDD51へつづく |