![]() |
||
4−3(16) ローカル線(東日本) | ||
1983年3月〜4月 東北ローカル線めぐり 三陸とレールバス編 | ||
3月30日 晴一時曇 |
||
駅不明 石巻線 アコモ79系 |
盲腸線編よりつづく |
|
![]() |
(29日)青森23:52着、今晩の宿、急行八甲田に10分で乗継ぐ。 (30日)4:50起床、4:54小牛田着、石巻・気仙沼・盛とローカル線を乗継ぐ。終点の吉浜まで行くと1984年4月の開業を目指して三陸鉄道の工事が進んでいた。 |
|
石巻 駅舎 |
気仙沼 |
|
![]() |
![]() |
|
盛 国鉄と岩手開発鉄道の気動車 |
盛 キハ58 |
|
![]() |
![]() |
|
盛線のサボ |
陸前高田 駅舎 |
|
![]() |
![]() |
|
高田松原 |
||
![]() |
陸前高田に戻り、時間があったので日本百景の高田松原へバスで行った。このバスには女性の車掌が乗っていた。松原にはアベックが3組いた、冬の海に男ひとりで来るもんじゃあないと思い、かもめを撮ってバスに戻った。釜石線に出るため上有住まで国鉄バス(521-6001)に乗る、こちらはワンマンだ。上有住17:59着、釜石線は18:23発(キハ58 1058)、陸前高田のホカ弁屋で買ったハンバーグ弁当を食った。釜石でキハ58 105に乗換える、釜石駅前の大煙突が印象的だった。宮古20:28着、駅前旅館兼業の末広館YHへ。風呂に入って21:30に寝た。 | |
上有住 駅舎 |
||
![]() |
||
|
||
3月31日 晴 | ||
宮古 駅舎 |
||
![]() |
6:10起床、早めに駅へ行きぼーっとしている。7:01宮古発(キハ52 147)、田老まで宮古線を一往復した。宮古のえび天そば260円で朝メシ、岩泉へ向かう。ここからは昨日と同様国鉄バス(531-9004)だ、3分乗継ぎで忙しかった。龍泉洞経由北山崎へ、北山崎でバスを乗換えて普代へ。黒崎展望台で少し停車、運転士さんが「展望してこい」と言うので従った。海の色がすごく綺麗だった。 | |
田老 三陸鉄道の工事が進む |
駅不明(津軽石?) キハ52 |
|
![]() |
![]() |
|
駅不明(八戸線内) キハ40同士の交換 |
||
![]() |
10分早く普代に到着したので1本前に乗れた。久慈と鮫で途中下車して八戸へ向かう右手の眺めがいい。八戸線はトンネルが少ないのでいい。八戸1855発(モハ484-1014)、半分位ビジネスマンだ。三戸北福岡一戸小鳥谷沼宮内と途中下車して、沼宮内発(オハ12-334)急行十和田で小牛田へと向かった。 ※この頃は途中下車印集めに凝っていたのでやたらと途中下車している |
|
八戸線車窓 その1 |
八戸線車窓 その2 |
|
![]() |
![]() |
|
4月1日 晴 | ||
大湊 |
||
![]() |
小牛田0:47着、今度は1:15下りに乗換え仮眠する。4:50八戸辺りで起床。5:36野辺地着、大湊線・大畑線、快速なつどまりに乗る。野辺地に9:35着、えび天そば270円を食べる。南部縦貫鉄道のレールバスを撮る。青いディーゼル機関車が入換をしていた。特急はつかり1号(モハ484 1057)で青森へ。 | |
野辺地 国鉄ホーム |
野辺地 南部縦貫鉄道ホーム |
|
![]() |
![]() |
|
キハ101 |
||
![]() |
![]() |
|
D451 |
キハ101の運転台 |
|
![]() |
![]() |
|
キハ101が発車 |
続いてD451が入換を開始 |
|
![]() |
![]() |
|
三厩 |
||
![]() |
日食で昼メシ、海老フライハンバーグピラフのセット800円を頼んだ。津軽線を三厩まで1往復して(キハ22 149)夕方青森に戻る。またしても日食で夕メシ、今度は焼肉定食を食う。TBSの金八先生の桜中音楽祭を見て時間を潰す。22時過ぎに入線の急行八甲田に乗り発車前に寝る。 | |
三厩 |
青森 |
|
![]() |
![]() |
|
控車を介しDE10が貨車を連絡船に押込む |
||
![]() |
→ | ![]() |
|
||
4月2日 雨のち曇のち晴 | ||
青森 特急白鳥 |
||
![]() |
5:15起床、外は久々の雨だ。5:34仙台着、そばで朝メシ。東北本線支線の利府まで行き、利府から丸森行の直通列車に乗る。新利府付近では新幹線高速試験車961形や廃車待ちと思われる485系ボンネット車・食堂車が見えた。 | |
仙台 ED78 8 |
仙台第一新幹線運転所 200系 |
|
![]() |
![]() |
|
車窓から 新幹線高速試験車961形 |
||
![]() |
→ | ![]() |
廃車待ちの特急車 |
||
![]() |
丸森線乗車後仙台に戻る。仙台から新幹線で帰る予定だったが福島からに乗車変更して1200円払戻してもらう。そのお金で日食で昼メシ、ビジネスランチを食べた。13:25仙台発(スハフ42 2041)、28分遅れ。今朝、面白山付近で土砂崩れがありその影響とのこと。32分遅れて山形着、特急の接続待ちが無く長井線に行く予定がパーに。 | |
岩沼 JNRマークのついたスイッチャー |
仙台 仙石線 79系アコモ車 |
|
![]() |
![]() |
|
仙台 ED75 42 |
||
![]() |
16:36山形発(クハ481-1032)、福島18:05着。新幹線乗り場へ、福島18:18発(237-35)、混んでいるのでビュッフェでチキンライスを頼んで座る。時間がもたないのでジュースを追加した。19:47大宮着、新幹線リレー号に乗る。新宿21:02発(5310)の急行に乗った途端に安心して爆睡。目覚めたのは新松田停車中、飛び降りて上り列車に乗り地元の駅へ。寝過ごしたので終バスに間に合わずタクシーで家に23:10着、降りる直前にメーターが430円から510円に上がった。最後にWパンチの東北の旅だった。家では家族が寝ないで待っててくれた。 | |
![]() ![]() ![]() |