10月6日 晴 |
天皇陛下が甲府恩賜林へご視察のため、東京〜甲府でお召列車の運転があった。昨年の皇太子様の御乗用列車の運転以来1年振りになる。週末の渋滞を避けるため単車で向かった。初狩〜笹子のお立ち台は相当の人出だったようだが、私が狙っていた初狩駅俯瞰は通過時で10名とまったりした雰囲気で撮影できた。この日は183系祭りでもあり、お召列車の通過後もしばらく撮影を続けた。 |
初狩〜笹子 初狩駅俯瞰
9:22 特急はまかいじ 185系 |
 |
9:34 下り鈍行 115系長野色 |
 |
9:51 特急かいじ183号(特急幕) 183系×6大宮車OM103 |
 |
10:06 上り鈍行 115系 |
 |
10:35 特急あずさ75号(特急幕) 183系×10田町車H102 |
 |
10:39 上り回送 183系×6長野車あさま色 |
 |
11:19 お召列車 E655系+TR車※ |
 |
↓ |
 |
↓ |
 |
11:23 9401M 予備編成 257系M102※ 客室のブラインドは全て下ろしてあった |
 |
11:37 上り回送 183系×6大宮車(特急マーク付) |
 |
11:53 下り鈍行 115系 |
 |
夕方の返しをどこで撮ろうか迷ったが、帰りが面倒なので多摩川鉄橋で流し撮りすることに決めた。そうなると時間はたっぷりあるので、先ず大月〜初狩の採石場陸橋で上り回送183系あずさ色等を撮った。陸橋でご一緒した、八王子のHさん
67歳の筋金入りの鉄でお話が面白かった。その後いつも行く都留のうどん屋で腹ごしらえして、和田峠経由で立川を目指し、立川には16時頃に着いた。どれくらい暗くなるか見当もつかないので最初は多くの鉄道ファンがいたが、時間を追うにつれ真っ暗になり、かなりの人が「こりゃ駄目だ」と諦めて帰って行った。 |
大月〜初狩 採石場陸橋
12:42 下り鈍行 115系長野色 |
 |
13:14 上り回送 クハ183-1022 幕張車マリ32あずさ色 |
 |
鳥沢〜四方津 鳥沢大俯瞰
14:21 上り鈍行115系 長野色 |
 |
立川〜日野 多摩川鉄橋 松本方
16:09 下り鈍行 クハ115-1065 長野色×6 |
 |
16:44 下り快速むさしの 205系 |
 |
17:02 下り単機 EF64 1034更新色 |
 |
17:35 ホリデー快速河口湖2号 183系×6豊田車M50あずさ色(ももずきん) |
 |
17:37 上り鈍行 115系 |
 |
17:49 上り貨物列車 EF64 1000番代更新色 |
 |
18:46 お召列車 E655系+TR車 |
 |
↓ |
 |
陽が暮れて真っ暗になった18:46、お召列車通過。50mmほぼ開放ISO3200で1/13で流し撮りした。車内からもれる明かりは他の電車とは違う感じがした。また、TR車のブラインドーは全て下ろされていた。お召列車通過後、素早く撤収しモノレール下の道を家に向かっていると小雨がパラついてきた、と思ったらいきなり本降り。雨支度してある訳もなく、モノレールの駅下で雨宿り。携帯のアメダスを確認しながら少しずつ移動し、予定より1時間近く遅れて家に着いた。 |