![]() |
|||
7-4(2) 旧型電気機関車(EF55)
| |||
7月24日 曇のち晴 |
|||
熊谷貨物駅 EF62 7 |
|||
![]() |
今日から5日間、EF55号をメインに上信越方面の撮影ツーリングだ。家を9:43(0キロ)出発、Tシャツ1枚で丁度良い陽気だ。R246を下る、単車も多い。厚木からR129・橋本からR16に入る。八王子・拝島あたりが渋滞していた。11:01〜09(47キロ)横田ドライブインでトイレ休憩、基地から迷彩色の米軍機が飛び立っていった。ドライブイン出発直後八高線をDD51が牽く貨物が走って行った。12:29(93キロ)西上尾第二団地の親戚宅着、おひるをご馳走になる、13:10出発。県道からR17に出て北上、熊谷で給油、混んでいるので路肩走行だ。15:20(170キロ)高崎第二機関区西側着、EF55がEF60
14の入換をしていた、車庫に押し込んだら出て来なくなったので駅へ向かう。高崎駅の東京寄り踏切から12系お座敷客車や上信電鉄の写真を撮る、16:08発。R254を富岡に向かう。17:35(207キロ)富岡のおばちゃん家着。妙義山は雲がかかって見えなかった。 |
||
EF60 44 |
|||
![]() |
|||
大量に余っていた車掌車 |
高崎第二機関区 EF55がいた! |
||
![]() |
![]() |
||
ナンバープレートは付いていなかった |
EF60 99の入換をしていた |
||
![]() |
![]() |
||
高崎線を身延色のクモユニ143が通過 |
EF58 172 |
||
![]() |
![]() |
||
さらに続行でボンネット特急「そよかぜ」も通過 |
締めは八高線キハ35-55他 |
||
![]() |
![]() |
||
高崎駅 お座敷客車など |
上信電鉄の車両たち | ||
![]() |
![]() |
||
7月25日 曇のち晴のち曇一時霧雨 |
|||
三保駅 デハ101の貨物列車 |
|||
![]() |
6:15起床、朝メシをいただく、テレビの天気予報は「一日曇りでしょう」と言ってた。7:10富岡のおばちゃん家発、R18から県道安中渋川線へ、渋滞をすり抜ける。前橋駅前を通過し、8:10(240キロ)三保駅着。丁度黄色いデハ101が赤城方面から来たので急いで写した(詳しくはこちら)。成増から上毛電鉄とEF55を撮りに来たお兄さんと喋る。8:52三保駅発、県道からR17へ。9:15〜25(253キロ)八木原駅、ロケハンする。EF64 1000がディーゼル入換機と貨物列車をつくっていた。R17に戻る、敷島のフカンポイントにはすごく鉄道ファンが集まっていた。最初なんでカマを大きく撮りたいので国道から農道に入り線路に近付く。イイ感じのS字カーブの踏切があったのでココで写す、先客は15名だ。EF55通過までに下り115系1本と上り165系2本が通過して行った。EF55号はHMも何も付いてなく客車はピカピカで鉄道ファンおもいの列車だった。さっき高鉄局の人が来て、「EF55故障時牽引用のEF64が10分後続行で来る」と教えてくれたのでそれを撮ってから出発する、11:32発。 | ||
敷島付近 時刻不明 上り貨物列車 EF64 1030 |
|||
![]() |
|||
11:03 下りEF55号 EF55 1+旧客x6+スエ |
|||
![]() |
|||
↓ | 11:28 下り単回 EF64 1007 |
||
![]() |
![]() |
||
時刻不明 上り鈍行 165系 |
|||
![]() |
R17に戻り走っていると、同じ学校のO野がいた。単車を止め、この後どこで撮るかなど話した、明日は諏訪峡に行くと言うので「明日会おう」と別れた。かあさんべんとう子持村店で、いかフライ弁当を買う。12:05〜10ゼネラル渋川北GS(280キロ)給油7リットル入った、トイレを借りた。12:13渋川鉄橋着、鉄道ファンは100人以上いる。どのポイントも人で埋まっているが、隙間を見つけて割り込ませてもらった。 | ||
渋川鉄橋 時刻不明 上り鈍行 115系 |
|||
![]() |
|||
13:07上り EF55号 |
|||
![]() |
|||
八木原駅 13:26 EF55号 特急鳥海号の待避 |
|||
![]() |
通過までの間に、さっき買ったいかフライ弁当を隣の人のギン箱に座らせてもらって食べた、美味かった。追っかけがしやすいようにすぐ出れる所に単車を止め直した。13:07通過、速攻でカメラをしまいメットをかぶって13:09渋川鉄橋発。アクセル全開で八木原駅へ、2車線区間ではガンガン追い越し1車線区間では路肩走行した。13:16八木原駅着、すでにEF55は到着し、中線に入っていた。特急鳥海の待避とEF55の発車を撮った。13:46八木原駅発、R17を上る。下り車線に白バイが何台もいた。前橋市街を通り14:17(310キロ)高崎観音前通過、交差点を右折した。途中から吉井への田舎道に入る。 | ||
13:32 EF55号発車 |
|||
![]() |
|||
↓ | |||
![]() |
![]() |
||
上信電鉄 大カーブ撮影ポイント 14:48 下り デハ203+クハ302 |
|||
![]() |
14:30(314キロ)大カーブ着(詳しくはこちら)、保線の人に上り貨物列車の通過時刻を尋ねたら14:52頃と教えてくれた。模型チックなデキの牽く貨物列車を撮り、15:02大カーブ発。R17・R18経由で軽井沢へ向かう。碓氷峠旧道は空いていて涼しく快適だった。16時過ぎに軽井沢着、旧軽銀座で1時間ほどブラついて富岡のおばちゃん家へ向かう。17:41(401キロ)富岡のおばちゃん家着、8チャンの夕ニャンをぎりぎり見れた。新田恵利が唄っていた。つづいて18時のニュースで5分近くEF55復活運転のニュースをやっていた。それから従兄弟とキャッチボールをした。夕メシはてんぷらとピーマンの肉詰めだった、美味かった。テレビ金曜ロードショウで「風の谷のナウシカ」という、なかなか感動モンの映画を見て風呂に入り23:30に寝た。 | ||
14:55 上り貨物 デキ+トム4両 |
|||
![]() |
|||
7月26日 曇のち晴 |
|||
敷島俯瞰ポイント 9:48 下り鈍行 165系 |
|||
![]() |
6:40起床、布団を畳んで朝メシをいただく。焼き魚とじゃがいもの味噌汁だ。 顔を洗って、叔母さんとご先祖さんの墓参りに行った。細くて急な坂道を5分行くとお墓に出る。最近、桑原を切り開きコンニャク畑にしたそうで見晴らしがいい。信州自動車道(仮称)の建設予定地の標識も200メートル位先に見える。この道が出来るとここいら辺はどのよーに変わるんだろーか? 7:50富岡のおばちゃん家発、今日も妙義山は見えなかった。昨日と同じくR18から県道安中渋川線へ、前橋でR17に入る。渋川鉄橋には早くも10名程の鉄道ファンがいた。9:04(455キロ)敷島俯瞰撮影ポイント着、O野がいたので単車を停めて話に行く。俺もここで撮ることにする、フイルムが終りそうなのでO野に620円のヨドバシ価格で分けてもらった。10:45頃渋川警察署のパトカーが来て「そこの単車路肩でなく駐車場に停めなさい」とスピーカーででっかい音量で言われて恥ずかしかった。11:10俯瞰ポイント発。 | ||
11:04 下りEF55号 |
|||
![]() |
|||
![]() |
|||
撮影ポイントを探しつつR18を北上。11:43(486キロ)水上駅着、停車しているEF55を撮る。12:17水上発、すぐに、12:27(491キロ)諏訪峡の銚子橋着、鉄道ファンが大勢いて通り過ぎる外国人観光客が不思議そうに見ていた。12:32にEF55号が通過して、今日の撮影は終了。この後は小諸へ行き、学校の仲間と合流してW君のおばあちゃん家に泊めてもらう。12:50(502キロ)コスモ月夜野GS、給油9.4リットル入った、ウーロン茶を飲んだウマイ。13:01GS発、沼田の先でR145に入り吾妻線沿いに進む。羽根尾と北軽で小休止しつつのんびりと走る。14:45(578キロ)峰の茶屋着、フジテレビの夕方のニュースで見る松浦さんが家族連れでいた、夏休みだろうか。15:00峰の茶屋発、R18に入る。小諸駅で学校の仲間と合流し、W君のおばあちゃん家に16:39(620キロ)着。皆で近所をプラプラしたあと風呂に入る。夕メシをご馳走になり、テレビを見ながらバカっぱなしで夜遅くまで盛り上がった。寝たのは0時前だった。 | |||
10:53 下り鈍行 115系非冷房車 |
|||
![]() |
|||
上信越ローカル線編へつづく | |||
水上駅 転車台で向きを変える |
右手の庫にはEF64 1000が |
||
![]() |
![]() |
||
3軸台車のスエ78-15 |
こっちの顔にも味がある |
||
![]() |
![]() |
||
水上 諏訪峡付近 12:29 下り鈍行 165系 |
|||
![]() |
![]() |
||
12:32 上り EF55号 ブレてしまった |
|||
![]() |
![]() |
||
上信越ローカル線編へつづく | |||
![]() ![]() ![]() |