富士急行に譲渡が決まった小田急ロマンスカーRSE20002×7が、改修の為に豊川の日車へ甲種回送される。8年前のHiSE10021の時は浜松の先で終了したが、今回は豊川まで追っかけるのか?
大先輩に家まで迎えに来ていただき、海老名の車庫で編成を確認し、厚木ICから東名にのり松田へ。予想より早く0:30に新松田駅着、牽引機であるEF65
2096の4番線進入が撮れた。まだ終電前なので改札からホームに入る。上りホームは運転終了で、甲種対応のため進入禁止のゲートが出ていたので下りホームから撮影する。終電が到着し、N氏と合流し3人で踏切へ向かい、RSE到着を待つ。同業者は50名程、知り合いがいたので話をしたりして時間を潰すが、この冬一番の冷え込みが身にこたえる。 |
新松田駅
0:38 JR松田駅から連絡線を渡りEF65 2096が到着 |
 |
最終急行小田原行のヘッドライトに照らされるEF65
2096 |
 |
2:18 回送 1252×6+RSE20002×7 |
 |
↓ |
 |
2:27 1252がRSE20002×7を解放する |
 |
↓ |
2:44 EF65 2096がRSE20002×7と連結 |
 |
|
 |
新松田までの牽引担当1252×6と並ぶRSE20002×7 もうすぐ発車 |
 |
新松田駅
3:15 EF65 2096に押されRSE20002×7が推進で発車 |
 |
↓ |
 |
↓ |
 |
新松田〜松田
3:30 EF65 2096+RSE20002×7 向きを変えて連絡線へ |
 |
↓ |
3:34 一旦停止後連絡線へ入る |
 |
松田駅
3:44 9685レ EF65 2096+RSE20002×7 |
 |
|
前のHiSEの時は松田発車も早く、御殿場駅などでも停車がありダイヤに余裕があったが、今回は停車も少なく全般的にスジが立っている感じだ。日の出も遅いのでEF区間は興津鉄橋もパスして金谷〜菊川の一発に賭ける。現地には6:00着、相変わらず寒く、山影から陽が出るのが遅くヤキモキしたが通過時にはバリ晴れで満足のいく一枚になった。 |
金谷〜菊川
7:50 9861レ EF65 2096+RSE20002×7 動画はこちら |
 |
西浜松駅
9:24 ここで機関車を交換し9771レになる |
 |
|
西浜松で機関車交換を見て弁天島へ。橋一杯に撮影者がいた。前回はこの辺りの舞阪で終了だったが、大先輩・N氏共にノリノリでさらに西へ。豊橋の停車も短かかったので、牛久保駅でギリギリ追い着き、跨線橋から一枚。そしてラストは日車専用線で終了。ここは雰囲気があって良かった。お二人共にこのエリアに詳しく効率よく撮れ感謝。
天浜線か大井川鉄道に寄って帰ろうかと計画していたが、追っかけで満足でき寝不足なので新東名で帰路に。この道は夜走る事ばかりだったので昼間の風景は新鮮だった。家には17時前に着いた。 |
元RSE富士急へ甲種回送へつづく |
弁天島〜新居町
10:10 9771レ DE10 1581+RSE20002×7 動画はこちら |
 |
牛久保駅
11:16 9773レ DE10 1581+RSE20002×7 |
 |
↓ |
 |
日車専用線
11:43 DE10 1581+RSE20002×7 監視員の赤旗に守られ良通踏切をそろりそろりと行く |
 |
↓ |
 |
日車工場前
12:01 No.3501+RSE20002×7 一旦引き出して推進で押し込められて輸送終了 |
 |
元RSE富士急へ甲種回送へつづく |