3月27日 晴のち曇 |
この春の目玉企画を撮りに1,000キロ走って山口へ向かった。日本100名城巡りとセットの旅だ。
25日深夜に出発し高速を乗り継ぎ、途中仮眠して翌朝広島着。広島城・岩国城など回って、萩で宿泊。翌日は桜の萩城などを観光し、のんびり出発で山口線へ。往路は仁保の有名撮影地からスタート。なんと3名と空いていて快適に撮影。追っかけを敢行し、長門峡駅では桜と絡めた。 |
2021春 DD51 DLやまぐち号へ |
津和野駅
DD51 1043とキハ40-2001 |
 |
 |
津和野駅の入換まで撮って昼メシ。復路は城巡りのついでに、津和野城からの一発狙いにする。リフトに乗って登って頂上へ。源氏巻をかじりながら待つ。登った時は晴れていたが、だんだん雲が流れてきて通過時は曇りで残念。でも、大パノラマは登る価値ありだった。ここから2泊はキャンプ、地福の河原にテントを張った。津和野城を登った頃から風が強かったがさらに強まり、寝る頃には轟音と共にテントが大きく揺さぶられた。日付が変わった頃からは雨も強く降り出し、台風の中でキャンプしているようだった。 |
船平山〜津和野 津和野城俯瞰
15:15 下り鈍行 キハ47-60+キハ47-3501 |
 |
↓ |
 |
↓ |
 |
↓ |
 |
↓ |
津和野〜青野山 津和野城俯瞰
15:20 下り鈍行 キハ47-60+キハ47-3501 |
 |
3月28日 雨のち晴 |
一夜明けでもまだ嵐の余韻が残り、なかなか行動開始できない。リミットの10時過ぎに仁保へ向かった。雨は止まず露出も上がらないので、駅進入を陸橋から狙う。昨日同様安全に追っかけを行い、長門峡鉄橋と徳佐の陸橋で追いつく。 |
2021春 DD51 DLやまぐち号へ |
地福〜鍋倉 阿武川と並走する
9:19 上り鈍行 キハ47+キハ47 |
 |
地福〜鍋倉
10:32 下り鈍行 キハ40-2072 |
 |
宮野〜仁保
11:03 上り鈍行 キハ40-2001 |
 |
鍋倉〜徳佐
12:25 上り鈍行 キハ40-2122 |
 |
↓ |
 |
復路になってやっと天気が回復する。津和野の旧道俯瞰から篠目駅発車までコマ数が稼げた。湯田温泉に浸かってキャンプ地に戻る。焚き火を囲みながら2日間の成果を確認した。 |
船平山〜津和野 旧道俯瞰
15:18 下り鈍行 キハ47-102+キハ47-1102 |
 |
↓ |
 |
↓ |
 |
↓ |
 |
↓ |
 |
↓ |
 |
2021春 DD51 DLやまぐち号へ |
3月29日 晴 |
晴れのようだが朝霧がたちこめてなかなかテントが乾かない。キャンプ地の対岸を走る山口線を撮影しながらのんびりと乾くのを待つ。10時過ぎに撤収が完了し出発した。 |
地福〜鍋倉 阿武川と並走する
7:21 下り鈍行 キハ40-2001 |
 |
↓ |
 |
7:35 上り鈍行 キハ40-2122 |
 |
7:54 下り鈍行 キハ40 |
 |
高速で一気に福山城へ。倉敷、岡山城を回り、夕方にANAクラウンプラザホテル岡山着。岡山駅が丸見えのトレインビュー指定だ。22時過ぎのサンライズの到着を見てから就寝した。 |
岡山駅
18:29 113系 |
 |
|
3月30日 曇 |
黄砂のせいかイマイチな視界だが早朝から駅をウォッチする。国鉄型比率が高く目が離せない。6:51と54に岡山駅で分割したサンライズが高松と出雲市に向かって下って行った。9時過ぎにチェックアウトして姫路城などを見学し帰路についた。 |
岡山駅
6:15 113系 |
 |
6:19 113系 |
 |
6:31 117系 |
 |
6:45 キハ47系 |
 |
6:47 117系 |
 |
↓ |
 |
7:31 113系湘南色 |
 |
7:32 113系 |
 |
7:34 キハ47系 |
 |
8:05 381系特急やくもと113系 |
 |
8:12 キハ47系 |
 |
8:57 ホテルの窓枠を入れて113系 |
 |