11月24日 晴 快速DLぐんま1fin号 |
信越本線のDLとELのラストラン。混雑は分かっていたが最後の最後なので行ってみた。安中〜磯部のストレートなど有名どころは凄い人出、穴場の磯部の陸橋へ。ここは15名程度だった。おそらくこれで東日本エリアのDD51列車が終わりだと思うと感慨深い。私の写真では中学時代に高麗川で撮ったDD51が一番古いと思うので、40年以上撮ってた事になる。 |
磯部〜松井田
10:31 8139レ 快速DLぐんま1fin DD51 842+旧客×6+EF65
501 |
|
↓ |
|
↓ |
|
折返しはEF65 501が前だが、501は10年前の富士で大満足しているので、迷う事無く後ろ打ちDD51メインで三脚を構える。西松井田付近は公共駐車場もあり撮影者もバラけるので、ここでコンビニ弁当を食べながら待つ。影が伸びだした頃に、前後のカマが長く汽笛を鳴らしながらゆっくり通過して行った。 |
松井田〜西松井田
14:24 8140レ 快速ELぐんま1fin EF65 501+旧客×6+DD51
842 |
|
↓ |
|
|
12月4日 晴 DD51重連&サロンカーなにわ 米原訓練 |
信越のDDラストから半月も経たない間に、DD51重連がサロンカーなにわを牽引する情報を得た。ネット上では重連がトケになったなど出ていたが、行けるときに行こうと前日から出発し車中泊した。
今年の2月にDD51重連+12系訓練を撮った米原付近の陸橋で待つ。待っている間、隣に来た人が、10年ほど前のDD14特雪運転時に水道橋で一緒に撮影した方で再会にビックリ。mixiつながりで途切れてしまっていたが、LINEを交換してまたつながった(時代を感じるなぁ)。通過時は曇ってしまったが紅葉が綺麗だった。復路も前回と同じアングルで。ここは混雑せず、カーブを巻いてくる感じがお気に入りなのだ。またしても通過にあわせて雲が流れてきたが何とか回避、後ろ打ちの客車と紅葉が綺麗だった。その後、夕方まで北陸本線を撮影し、近江ちゃんぽん亭へ行き夕メシ。琵琶湖畔の駐車場で車中泊した。 |
米原〜彦根
13:31 試9980レ DD51 1192+DD51 1191+サロンカーなにわ |
|
↓ |
|
米原〜彦根
15:06 試9981レ DD51 1191+DD51 1192+サロンカーなにわ |
|
↓ |
|
↓ |
|
|
12月5日 晴 |
DD51重連訓練2日目。午前中は北陸本線を撮影したり、彦根の三成資料館へ観光。今日は田園風景が広がる能登川〜安土へ向かった。有名な陸橋付近はその下も含めて大勢いたが、私が撮影した往路のカーブ立ち上がりはは私1人、復路のトンネル上は地元鉄の方2人と撮った。昨日は往復ともに直前に雲が出てハラハラしたが、今日も復路はハラハラで結局雲が取れたが焦った。帰りは出かけついでに、美濃赤坂に寄ったら、今まで撮影できなかったDD403が外に出ていたのでバルブ撮影した。 |
能登川〜安土
13:21 試9980レ DD51 1192+DD51 1191+サロンカーなにわ |
|
能登川〜安土
15:24 試9981レ DD51 1191+DD51 1192+サロンカーなにわ |
|
↓ |
|