3月8日 晴
|
オヤ31のえちごトキめき鉄道へ向けた譲渡甲種が、3月8日に松任から直江津まで運転されました。直前に情報を得て急遽休みを取り、新幹線+レンタカーで追っかけてきました。松任の入換えからスタートして、梶屋敷の早川鉄橋まで天気も良く大満足の一日でした。 |
オヤ31甲種JR型EF510牽引編(ブログ)はこちら |
松任工場
9:55 DE10 1035がオヤ31-31の入換を開始 |
 |
松任駅
オヤ31-31 条件の悪い所に停まったため魚眼で |
 |
 |
 |
 |
10:14 本線の列車の合間をみて、DE10 1035+オヤ31-31 入換再開 |
 |
↓ |
 |
↓ |
 |
↓ |
※EF510はJR型ですが、構成上小さく(数箇所)掲載します |
 |
↓ |
 |
↓ |
待機していたEF510 3に連結させて、DE10 1035は工場へ戻る |
 |
↓ |
 |
発車を待つオヤ31-31 |
 |
発車30分前に松任駅を出て、野々市までの間にある踏切からスタートし、高速を利用しながら倶利伽羅、青海、梶屋敷の合計4か所で撮影した。ここから先はJR型EF510の牽引になるので、ブログへとつづきます。 |
オヤ31甲種JR型EF510牽引編(ブログ)へつづく |
親不知〜青海 日本海沿いを行く
14:50 9561レ オヤ31-31 |
 |
オヤ31甲種JR型EF510牽引編(ブログ)へつづく |