![]() |
|||||||||||||||||||||||
4-2(1) ローカル線(西日本) | |||||||||||||||||||||||
1984年7月 神岡線 | |||||||||||||||||||||||
7月21日 雨 |
|||||||||||||||||||||||
![]() |
(つづき)富山港線を撮影後、富山10:25発鈍行で猪谷へ、猪谷5分乗り継ぎで神岡へ。この神岡線は、10月から第三セクター化になる。神岡駅前は何も無かった。そこから5分の神岡口へ。すごい土砂降りだ、ディーゼルカーの発車と神岡鉱山のチビロコを写す。ここからはバスで猪谷へ。途中「土(ど)」と言う停留所や、トロッコのような線路跡があった。猪谷15:52発鈍行(キハ58-99)で富山へ。松田聖子のコンサートがあった様で、パンフレットやポスターを持っているヤングが沢山いた。旧客鈍行(オハ35-2957)に乗って、今日の宿がある高岡へ向かう。越中大門でカトーのチビロコを写した。高岡18:25着、歩いて高岡都ホテルへ。カッパとT君と3人部屋だ。夕メシは「ひろち」という店でヤキニク定食大盛り800円を食べ、デザートにコーラフロートを飲んだ。明日は氷見線の旧客撮影だ。 旧客編・城端線&氷見線へつづく |
||||||||||||||||||||||
|