![]() |
||
4−5(6) ローカル線(私鉄) | ||
1982年3月 山陰・四国乗りあるき2(加悦鉄道編) | ||
3月27日 晴 |
||
急行だいせんと倉吉線編からつづく | ||
諸寄駅 駅舎 |
||
![]() |
7:00起床、すぐに朝メシをいただき、7:30諸寄YH発。7:43諸寄発。浜坂で珍しいカタチの入換機を見つけた。浜坂を出てしばらくすると、有名な余部鉄橋を渡った。日本海と街の眺めが素晴らしい。豊岡で宮津線に乗換え、ホームに団体列車流しびな観光号が停まっていた。あとラッセル車もあった。 | |
浜坂 入換機 |
豊岡 ラッセル車 |
|
![]() |
![]() |
|
団体列車流しびな観光号 |
||
![]() |
→ | ![]() |
丹後山田駅 駅舎 |
||
![]() |
10:58丹後山田着、DD352を撮っていると加悦鉄道の列車が到着した。期待通りキハ08 3だった。11:33丹後山田発、学生で席の半分が埋まっている。加悦高校前で学生が降り、車内はガラガラになった。11:49加悦着、入場券を買ってSL広場に入場した_ここではDB201とキハ08が気に入った。帰りはバスで丹後山田へ。 | |
丹後山田 DD352 |
||
![]() |
![]() |
|
DE10 |
||
![]() |
![]() |
|
キハ08 3 |
||
![]() キハ08 3 略歴 昭和30年(1955)オハ62 130鋼体化改造 国鉄盛岡工場 昭和37年(1962)気動車化 苗穂工場 |
![]() |
|
![]() |
||
素朴な駅名表 |
加悦 |
|
![]() |
![]() |
|
DB201 |
キハ101 |
|
![]() |
![]() |
|
DC351とキハ1018 |
キ165 |
|
![]() |
![]() |
|
駅舎 |
||
![]() |
||
敦賀の駅弁 |
||
![]() |
舞鶴線と小浜線に乗って敦賀15:59着。駅弁900円を買って再び小浜線で折り返す。16:32敦賀発(オハフ33-1517)、この922レは面白い、先頭がDE10で客車・荷物車の後に更に客車とDD51って編成だ。駅弁で遅い昼メシだ。東舞鶴で隣に座ったおじさんと話す、おじさんは船マニアで、苫小牧からフェリーで来たとの事、中一の可愛い娘さんと2人で旅行中と言っていた、西舞鶴で降りた。西舞鶴で夕メシ用の駅弁700円を買った。 | |
西舞鶴の駅弁 |
敦賀 |
|
![]() |
![]() |
|
山陰のサボ |
||
![]() |
||
駅不明 真夜中の客車 |
||
![]() |
綾部19:51着、前に荷物車を2両増結し、列車の向きを変えて20:10発車。イヤホンでラジオを聴いたら「電話好きっ娘 ラジオっ娘 男の子には ないしょなの」をやっていた。22:04二条着、ここから今日の宿「山陰」に乗る。22:15二条発、西舞鶴で買った駅弁を食べた。明日は4:30着の鳥取で降りるので本格的に寝るわけにはいかない。隣に座っているお姉さんがガムをくれた、しばらく話をした。 | |
山陰・山陽のローカル線編へつづく | ||
![]() ![]() ![]() ![]() |