8月2日 晴 |
家族で温泉旅行に来た、軽井沢でショッピング、その合間にしなの鉄道の115系を1枚。
横川のおぎのやで昼メシ、釜めし・丼ぶり・ラーメン・そばなど各自好きなものを食べた。私は上州豚の丼を食べた。おぎのやはリニューアルしたようで、おしゃれでこぎれいになっていた。味も全部満足点だった。高崎で皆を降ろし、ここから大人の夏休み一人旅開始だ。まず信越本線の貨物列車だ。群馬八幡で来たのは107系だった(これはJR化後の電車なので掲載しません)。群馬八幡〜安中間の田んぼで数本撮ったあと、国道18号陸橋でEF81の貨物を待つ。5781レ通過後
安中駅へ追っかける。 |
軽井沢駅
15:17 上り しなの鉄道115系 |
 |
群馬八幡〜安中
16:16 上り クハ115-1201+クハ115-1137 |
 |
↓ |
 |
群馬八幡〜安中 国道18号陸橋
16:56 下り クハ115-1137 |
 |
18:06 5781レ EF81 99 |
 |
安中輸送のスイッチャーがEF81 99からトラを引継ぎ入換えを開始。DD352があちこちと動く。露出が厳しくなった頃、入換終了、安中駅をあとにする。
県道経由で渋川へ出光GSで給油。すぐ先の、まいどおおきに渋川石原食堂で夕メシ、薩摩鳥の天ぷら・肉じゃがなど610円、美味かった。 |
安中駅
安中輸送スイッチャーDD352 入換 |
 |
↓ |
 |
続いて上牧駅でバルブする。タイミングよく上下共に115系だったが、下りは6両でホームいっぱい、上りは3両だが停止位置が予想より前&ハイビームで激沈だった。
気をとりなおして水上駅へ。北陸と能登は運休で来ないが24時までに5本もバルブできる。列車の合間にセブンイレブン水上店で蚊取り線香・パン・水・コーヒー・お菓子1238円を買う。バルブポイントで車のなかに蚊取り線香を焚き、蚊をはらう。
水上駅バルブ後、車中泊して早朝から上越国境を行く115系を撮ろうと思ったが、朝の只見線が撮りたくなり、関越水上ICより小出ICへ。ETC夜間割引で1550円だった。魚沼田中の先の線路端1:30着、車の中に寝袋を敷いて即寝した、標高が高いのか涼しかった。 (走行230km トータル420km) |
只見線・磐越西線の気動車編へつづく |
上牧駅 バルブ
上り 115系 |
 |
水上駅 バルブ
115系 |
 |
21:40 2091レ EF64 1024更新色+EF64 100? |
 |
21:55 5788レ EF64 1006+EF64 1017更新色 |
 |
115系 |
 |
22:42 2083レ EF64 1016+EF64 1004更新色 |
 |
23:05 2075レ EF64 1051+EF64 100? |
 |
0:21 特急あけぼの EF81 139 |
 |
只見線・磐越西線の気動車編へつづく |