 |
1-2 秘宝系 |
1982年12月 小田急LSE7000形東海道本線試運転 |
12月12日 晴 |
|
|
東京方山側
データ無し EF66 |
|
|
 |
|
国鉄特急車のスピードアップのデータ収集の為に、小田急LSE車7000形が貸し出され大船〜三島間で試運転を行なった。
小田急の始発でF君と小田原へ。こんなに朝早く小田原で降りる人は何処へ行くのだろう?小田原5:51発の185系鈍行で根府川へ。LSEの試運転が来るまで4時間以上あるので撮影ポイントを転々とし、ブルトレなどを撮る。10:20に東京方山側に移り下りLSE試運転を待つ。10:45に上り鈍行が通過、「やばいかも」と思ってたら下りLSE試運転が来た。ギリギリセーフでカブらずに撮れた。 |
データ無し 特急富士 |
|
データ無し 特急さくら |
 |
|
 |
10:39 下り工臨 EF15-179 |
|
10:46 下り試運転 LSE7000形 |
 |
|
 |
|
|
↓ |
 |
熱海方山側
12:19 上り試運転 LSE7000形 |
|
|
 |
|
真鶴道路に降りて駐車場の立ち食いそば屋で天玉そば280円で昼メシにした、トイレも借りた。午後は熱海方に廻り、みかん山の中から撮った。最初の撮影ポイントへ移動する時に凶暴な犬に行く手を阻まれ、大回りして時間をくってしまった。3本のLSE試運転が撮れた。15:11にはEF58-60の荷物列車・15:46にはEF58-61の有楽町線甲種回送が共に上り方向であったが熱海方にいた為、カマは撮れなかった。根府川16:04の113系で家に帰った。 |
14:10 下り快速 167系 |
|
14:21 下り試運転 LSE7000形 |
 |
|
 |
14:54 上り工臨 EF15-179 |
|
15:29 上り試運転 LSE7000形 |
 |
|
 |
データ無し 特急踊り子 183系 |
|
 |
|
15:46 上り甲種回送 EF58-60+有楽町線 |
|
駅不明(国鉄小田原か平塚)
試運転 LSE7000形 |
 |
|
 |
12月11日 曇 |
|
(おまけ)試運転LSE 前夜祭イン馬入 |
茅ヶ崎〜平塚間
データ無し 上リ試運転 EF58-159 |
|
|
 |
|
学校を終えてチャリンコで平塚の馬入に向かった。下り試運転LSE7000形が通過する頃には曇&日暮れで暗くなってしまい、まともに撮れずにブレまくってしまった。 |
茅ヶ崎〜平塚間 馬入鉄橋
データ無し 下り試運転 LSE7000形 |
|
データ無し 下り急行東海 165系 |
 |
|
 |
↓ |
|
|
大山と見慣れぬ角度で |
|
西の空は真っ暗だった |
 |
→ |
 |
    |