 |
1-2 秘宝系 |
1985年1月 EF58 61牽引 特急北陸(大雪の為の迂回運転) |
1月15日 晴 |
|
|
|
|
183系お別れミステリー号とEF58牽引お座敷列車を狙いに根府川へ出掛けたが・・・。
原チャリで家を6:25に出て、途中でホット缶コーヒーを買って7:25に早川〜根府川間の米神踏切に着いた。他に鉄道ファンはいなかった。かじかむ手を缶コーヒーで溶かしながらカメラをセッティングする。7:49踏切が鳴り、トンネルの向うでやけに高い汽笛が聞こえた、なんかゴハチっぽい音だなと思いつつファインダーを覗いていると茶色いゴハチがやって来た!EF58
61だ!しかも14系寝台をしたがえて!夢中でシャッターをきった。尻追いすると雪でガチガチに固まったテールには北陸のマークが光っていた。この列車は大雪の北陸本線から迂回運転の特急北陸なのだ!と理解できた。他に鉄道ファンはおらずこの幸運は独り占めだ。 |
早川〜根府川間 米神踏切
データ無し EF66 |
|
 |
|
7:30 9944レ成田臨 EF65 1000+14系 |
|
7:36 2004レ 特急出雲 EF65 1128+24系 |
 |
|
 |
|
|
↓ |
7:44 4364レ EF65 66 |
|
雪がベットりついている |
 |
|
 |
7:50 8116レのスジで 迂回の特急北陸 EF58
61+14系 |
 |
↓ |
 |
8:12 4363レ EF65 120+EF65 |
|
8:06 荷203M クモユニ74 |
 |
|
 |
8:14 特急あさかぜ4号 EF65 1098+24系 |
|
 |
|
↓ |
|
|
 |
|
冷えたコーヒーとパンで朝メシにした。9:49特急みずほ通過前から江の浦俯瞰ポイントに移るまでの間、カメラの調子が悪くなり何回もシャッターが切れなくなった。11:15通過の荷物列車の最後部にはマヤ34がついていたがこれも撮れなかった。13時過ぎまで米神踏切で撮り、その後根府川の先の江の浦俯瞰ポイントに移った。 |
8:28 784M 185系 |
|
データ無し EF66 30 |
 |
|
 |
8:39 急行東海1号 クハ165-182 |
|
8:47 特急富士 EF65 1100+24系 |
 |
|
 |
8:48 回8345レ EF65 1003+オハフ14+12系静座 |
|
|
 |
→ |
 |
9:11 特急踊り子1号 183系 |
|
9:16 特急はやぶさ EF65 1114+24系 |
 |
|
 |
13:10 特急踊り子11号 183系 |
|
↓ |
 |
|
 |
|
9:52 794M クハ111-224&貨物列車 |
|
 |
根府川〜真鶴 江の浦俯瞰ポイント
13:53 荷36レ EF62 |
|
13:55 7111レ EF65 1000台+14系 |
 |
|
 |
14:01 荷33レ EF62 26 |
|
14:16 下り荷電 クモユニ74 |
 |
|
 |
14:46 工臨 EF65 500台 |
|
|
 |
|
結局183系お別れミステリー号はここは走らなかったようだし(後日品川〜御殿場間の運転だったと知る)、EF58牽引のお座敷列車も運休のようだ。が、しかしロクイチ北陸という大収穫で大満足で帰ることにする。15:03江の浦俯瞰ポイント発、根府川駅に寄って窓口のお兄さんにダイヤは乱れてますか?と尋ねたら「普通ですよ」と言ってた。原チャリのオイルが無いので平塚のダイクマに寄って帰った。 |
    |