11月4日 晴 |
秋のDD51 DLやまぐち号からつづく |
開設20周年企画、キハ30「1980年代国鉄撮影日記」開設20周年記念号のために、4連休をとり西日本の旅。昨日はDLやまぐち号を撮影後、山陽本線で岩国へ。お好み焼きの夕メシ後、ビジネスホテル泊。翌朝、ホテルのサービス朝メシを食べてから駅へ。メインストリートには立派なアーケードが続く。岩国7:52発(クモハ227-91)初乗車の新型車だ、4両編成転換クロスシートだ。ラッシュだが辛うじて座れた。導入から随分経っているが、まだまだ置き換え完了にならない。撮る分には国鉄型だが、乗車時の快適さはこちらに分がある。瀬戸内を眺めながらラッシュの山陽路を東へ。糸崎10:08着、隣のホームの黄色い電車へ。 |
糸崎駅
115系 |
 |
青いSETOUCHI TRAINと黄色、2色の115系 |
 |
糸崎10:20発(モハ112-2056)ここからは国鉄型115系だ。これはこれでモーター音の唸りが良い。福山10:47着、昼メシ用の駅弁を購入し福塩線ホームへ。福山11:26発(クモハ105-3)、神辺11:38着。オイコラ口調の若い駅員から切符を買って、第一印象最悪の井原鉄道鉄印集めの旅スタート。神辺12:24発(IRT355-03)、井原で鉄印をゲットし、伯備線と交わる清音に到着、JRとの共用区間なので、運転士の交代はなく、そのまま次の総社までかっ飛ばす。総社は専用の5・6番ホームに13:30着。運転士さんに切符を希望すると快く無効印で応じてくれた。第一印象は最悪だったが、その後の係員の態度に救われた井原鉄道鉄印集めの旅だった。 |
福山駅
高架駅に115系が停まる |
 |
11:09 福山行 クモハ105-3 到着 |
 |
神辺駅
105系 |
 |
井原鉄道ホームからJRホームを望む |
 |
倉敷寄りの陸橋で撮影タイム、工場の影が延びだしたので撤収し倉敷へ。総社14:49発(クモハ115-1551)、倉敷15:01着。夕方暗くなるまでここで駅撮りする。 |
清音〜総社 総社近くの陸橋
13:51 下り 鈍行 クモハ114-118 G-08 |
 |
14:22 上り 特急やくも 381系パノラマ型グリーン車 |
 |
14:25 下り 特急やくも クモハ381-508 |
 |
総社駅
14:44 吉備線 キハ40-3004 |
 |
 |
キハ40-3005 |
 |
倉敷駅は、障害物が少なく上下とも撮りやすい駅だった。381系だけでなく、サンパチくんの流れを汲むクモハ114等の切妻115系を数多く撮れて大満足。 |
倉敷駅
15:02 上り 鈍行 クモハ114-1118 G-08 |
 |
15:15 下り 特急やくも 381系パノラマ型グリーン車 |
 |
↓ |
クハ381-142 |
 |
15:30 上り 特急やくも 381系 |
 |
15:32 3095レ DE10 1164 |
 |
↓ |
 |
15:50 上り 鈍行 クモハ115-1507 |
 |
↓ |
 |
16:14 上り 鈍行 115系 |
 |
16:16 下り 特急やくも 381系 |
 |
 |
16:21 3081レ EF64 1017 |
 |
16:30 上り 特急やくも 381系 |
 |
↓ |
 |
16:39 下り 鈍行 クモハ115-1711 D-31 |
 |
16:42 3084レ EF64 1033 |
 |
16:46 上り 鈍行 クハ111-2148 |
 |
17:00 下り 鈍行 クモハ115-1653 D-29 |
 |
17:06 3084レ 発車 |
 |
Timesカーシェアリングで今晩の宿を手配し、チェックイン?する。倉敷市街地の渋滞が激しく、抜けるのに手間取り、19時過ぎに津山線野々口駅着。丁度下りのキハ120が到着。一駅ずつロケハンしながら今宵の撮影計画を立てる。交換の有無とバルブのしやすさで福渡駅に決定。撮影の合間に車内でコンビニ弁当で夕メシ。店が全然開いていないので仕方ない。23時までの間に一般色から国鉄色・急行色とフルコンプ、満足して車中泊した。 |
金川駅
20:06 キハ47-1005とキハ40-2043 |
 |
福渡駅
20:43 上り 鈍行 キハ47-44 |
 |
20:52 下り 鈍行 キハ47-99 |
 |
21:54 下り 鈍行 キハ40-2134 |
 |
22:22 上り 鈍行 キハ47-47 |
 |
22:51 下り 鈍行 キハ47-29 |
 |
|
|
11月5日 晴のち曇一時雨
|
5時起床、福渡駅バルブからスタート。国鉄色の単行が回送で3番に到着し、折返し始発の津山行になった。明るくなってきたので車で近くの鉄橋へ行き数本撮影、合間にサンドウィッチで朝メシ。全て一般色キハ2連だった。再び福渡駅に戻り、交換シーンを撮影。上りは一般色キハ4連、下りは急行色2連と良い組合せだった。レンタカーを返す時間が迫りつつあるので、倉敷へ戻りだす。 |
5:48 下り 鈍行 キハ40-2134 |
 |
6:18 上り 鈍行 キハ47-29 |
 |
6:45 下り 鈍行 キハ47-1022 |
 |
↓ |
 |
7:15 下り 鈍行 キハ47-1036 |
 |
↓ |
上り 鈍行 キハ47-142 |
 |
↓ |
キハ40-2043とキハ47-1036 |
 |
↓ |
下り 鈍行 キハ47-47 |
 |
福渡を出ると朝霧が激しく、真っ白けっけの中を走る。金川〜建部で霧が止んだので、ここで上下鈍行を待つ。下りはキハ120単行、上りは一般色キハ3連だった。渋滞にあわずに9時前にレンタカーを返却し、倉敷駅へ。駅撮りを少しして9:36発、豪渓へ向かう。鈍行車内でBと合流、だんだん明日の仲間が増え出す。豪渓9:52着。線路沿いを新見方へ歩く、コンビニの手前で上り国鉄色やくもから伯備線の撮影スタート。 |
秋の伯備線を行く国鉄型へつづく |
金川〜建部 築堤踏切
7:54 上り 鈍行 キハ40 |
 |
↓ |
キハ47-43 |
 |
秋の伯備線を行く国鉄型ヘつづく |