![]() |
||
機−2(3)EF58(東海道本線・山陽本線) | ||
1984年3月 東海道撮り上り 山崎の大カーブ | ||
(EF58 下関運転所編からつづく) | ||
3月23日 晴 | ||
垂水 7:22 下リ荷物列車 EF58-164 |
||
![]() |
23日 7:30に垂水YHを出る、その前に近くのストレートで下り荷レを撮る。・・・・・(以下福知山線旧客鈍行編へ)・・・・・19:55大阪着、11番ホームでゴハチを待つ。20:23下り荷物列車が到着、最前部に日銀の現金輸送用荷物車 マニ30が連結されていて、ココで現金を降ろしているようだ。鉄道公安官やガードマン20名以上で警備していた。マニからはプラスティックの箱16ケを1セットとして40セット位降ろしていた。その作業にみとれていたら、20:32EF58の重連回送到着。バルブで数枚撮った。20:39に大阪を出て1時間かけて垂水に戻った。 | |
↓ | 塚本 上リ荷物列車 EF58-94 |
|
![]() |
![]() |
|
大阪 EF58-138 |
大阪 |
|
![]() |
![]() |
|
大阪 20:32EF58の重連回送到着 EF58-96他 |
EF58-96 |
|
![]() |
![]() |
|
(福知山線旧客鈍行編からつづく) | ||
3月24日 雨 | ||
垂水 201系 |
||
![]() |
7:30に垂水YHを出る、その前に近くのストレートで下り荷レを撮る。1時間30分かけて山崎へ。有名ポイントで撮影だ、小雨が降ってきたのでカッパを着る。山崎駅に戻る時ゴハチ牽引の 臨時急行銀河京都行の回送が通過して行った、残念!近くの喫茶店HIROで、450円のヤキメシで朝昼メシにする、美味かった。 | |
7:23 下リ荷物列車 EF58-146 |
山崎付近 特急雷鳥 583系 |
|
![]() |
![]() |
|
9:35 下り荷物列車 EF58-118 |
||
![]() |
→ | ![]() |
9:40 上りEF81-104+サロンカーなにわ |
||
![]() |
10:58山崎発鈍行で上る。京都3・4番ホームで下り荷物列車を待つ、他に鉄道ファン10名。それから米原と浜松でゴハチを撮影した。関が原付近では雪が強く降っていた。浜松発16:48のこだまに乗る、車中で平塚からと言うおじさんと仲良くなりシューマイをご馳走になる。ハラが減っていたのでありがたい、おじさんいわく「年を増す毎に楽しい事よりいやな事が多くなる、そしてたまに良い事があると大きな幸せとして感じるようになるんだ。これからもがんばれよ」と。小田原で小田急に乗り換えて家に向かった。今日はずーっと雨だった。半月ぶりの家の夕メシはヤキニクだった、美味かった。 | |
10:35 上り荷物列車 EF58-164 |
||
![]() |
||
京都 11:14 下り荷物列車 EF58-171 |
||
![]() |
→ | ![]() |
米原 12:37 上り荷物列車EF58-164 |
浜松 下り荷物列車 EF58-129 |
|
![]() |
![]() |
|
上り荷物列車 EF58-164 |
↓ | |
![]() |
→ | ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() |