9月25日 曇のち晴 |
(日記無し=現代の俺の書き込み)
9月30日に廃止になる特急あまぎと急行伊豆の撮影に根府川駅へ行った。
1981年7月に一眼レフカメラを手に入れ、平塚馬入でのデビュー戦は終えていたが、有名撮影地根府川へは初めてやって来た。駅周辺の様子が分からなかったのでホーム先端での撮影となった。私の本格的な鉄道写真のスタートはこの日だ。まだ撮影データを残す前だったので、今見た感想を加える。 |
上り 鈍行 185系 |
|
下り 荷電 クモユニ74 |
 |
|
 |
上り 急行銀河 EF65 1130+20系 |
|
下り 単回 EF15 179 |
|
|
工臨を迎えに行くと思われる |
 |
|
 |
上り 特急あさかぜ4号 EF65 1108+24系 |
 |
上り 荷物列車 EF58 165 |
 |
上り 貨物列車 EF60 64 EF60のブタ鼻ライト写真は結構あるが一灯写真は数少ない |
 |
下り 急行東海1号 165系 |
|
下り 鈍行 185系 |
|
|
2本連続で間合い運用の185系が下った |
 |
|
 |
下り 特急あまぎ1号 183系 ここ一番のところでピン甘 |
 |
上り 急行伊豆2号 185系 踊り子運転開始まで短期間運転された185系急行 |
 |
上り 特急はやぶさ EF65 1109 |
|
|
 |
上り 特急みずほ EF65 1111 |
|
上り 急行東海2号 153系 |
|
|
低運転台デカ目ライト! |
 |
|
 |
上り 鈍行 185系 |
|
上り 貨物列車 EF65 65 |
 |
|
 |
下り 特急あまぎ3号 183系 |
|
下り 鈍行 115系 |
なぜ1号と同じ構図と今悔やむ |
|
特急あまぎ3号の退避後中線より発車 |
 |
|
 |
上り 特急さくら EF65 1101+14系 |
 |
上り 鈍行 113系 |
|
下り 団体専用列車 シナ座スロ81系 |
|
|
カマはなんだったんだろう、たぶんゴハチ? |
 |
|
 |
この後、下りの急行伊豆が30分おきに来るのだが、撤収してしまったようだ。何か用事でもあったのだろうか?根府川へは数え切れないほど行っているが、ホーム先端は数えるほどしか行っていない。
( 小田急甲種 E655試運転 ) |