(前編)城端昼ラッセルからつづく |
城端ラッセル撮影後、もしかしたら・・・と、大糸線に寄り道する事にし、小杉ICから高速代を奮発して糸魚川へ。北陸道は大雪だったことが嘘のように見事に除雪してあり、さっきまでの下道とえらい違いだ(高速の除雪担当者に感謝)。糸魚川ICより糸魚川駅へ向かい、踏切からいつもDD16がいる庫を確認すると空だった。きときと寿司裏の踏切で除雪の状態を確かめると、少し前に雪を書いたような感じがあった。これは走っているなと確信し、行き違わないように慎重に一駅ずつ確認しながら南小谷へ向かう。昨年のスジをもとに、ここいら辺で離合しそうだとアタリをつけて進む。中土駅を過ぎ、国道から見える踏切に保線の方を発見「すいませーん、ラッセル来ますか?」と尋ねると「今来るよ!」。慌てて準備してると踏切が鳴り出した。大糸昼ラッセルver2011スタート!(以下略) |
東石黒〜福光
下り 雪レ DD15 11 城端線昼ラッセル、後ろ打ち |
 |
南小谷〜中土
下り 雪レ DD16 304 慌てて撮ったが、結果的にここが一番良かった |
 |
中土〜北小谷
下り 雪レ DD16 304 後追いポイントで、ウィングが開いているのに・・・残念 |
 |
北小谷〜平岩
下り 雪レ DD16 304 |
 |
平岩〜小滝 平岩駅付近鉄橋
下り 雪レ DD16 304 |
 |
↓ |
 |
平岩〜小滝
下り 雪レ DD16 304 |
 |
小滝〜根知
下り 雪レ DD16 304 |
 |
↓ |
 |
|
昨晩の徹夜と今日一日の疲れで根知で終了した。実際露出が厳しいのもあったので諦めがついた。本当はDD16が庫に入るのを見届けたかったが、明日は仕事だ無理は禁物!R148・中央道を仮眠休憩取りつつ走る。23時過ぎに家到着(走行1200km)。
翌日の惨状についてはブログ参照・・・以後気をつけます。 |