![]() |
||
4−3(7) ローカル線(東日本) | ||
1984年6月 小海線 チャレンジ20,000キロ国鉄全線乗車達成 | ||
6月2日 晴のち曇 |
||
上野 案内板 |
||
![]() |
明日乗る小海線の小諸から野辺山で、俺の国鉄全線乗車(チャレンジ20000キロ)が達成となる。学校の道具を池袋のコインロッカーへ預けて上野へ。上野で同行してくれるカッパとF君と合流し、上野15:33発の信州5号(モハ168-22)で軽井沢へ向かった。冷房が効いていて涼しい、すぐにひれかつ弁当を食べた。発車後30分くらいしてから検札があった。 | |
![]() |
||
特急白山 我々ビンボー学生は急行で・・・ |
急行信州5号 我々ビンボー学生の旅の友 |
|
![]() |
![]() |
|
ひれかつ弁当 | ||
![]() |
||
信越本線の途中駅 荷電・郵便電付きの鈍行 |
||
![]() |
途中高崎や横川で停車時間があったのでホームに降りて連結風景等を撮った。17:54軽井沢着、歩いてYHに向かう、かなり涼しい天気は曇りだ。18:25軽井沢友愛山荘YH着、素泊1900円払って、たてしなの間へ。荷物を置いて旧軽銀座へ繰り出した。土産物屋をひやかして、りんどうって店でスパゲッティーを食べた、美味かった。出るときに気付いたのだが、色々と変わったジュースがあったのでそれも頼めばよかった。YHに20時前に戻る。ミーティングは無いようだ、が、ミーティングルームでヘルパーさん達とダベッて22時に寝た。 | |
横川 ロクサンをケツに付ける |
係員がつなぐ |
|
![]() |
→ | ![]() |
軽井沢 |
特急白山も到着 |
|
![]() |
![]() |
|
EF63 19を付けて特急あさま発車 |
||
![]() |
→ | ![]() |
6月3日 雨のち曇 |
||
軽井沢駅舎 |
||
![]() |
6:15起床、F君は起きていた。窓を開けると雨がしとしと降っていた。6:45軽井沢友愛山荘YH発、雨はほとんど止んだ。7:05軽井沢発(モハ115-1005)、この最高部車には俺達の他たった1名の客だ。7:31小諸着、次の小海線まで時間があるので駅前をぶらつく。結構賑やかな駅前だ。土産物屋でクルミ割りセット800円を買った。8:20に4番線に入る。230Dは入線していたキハ57-1とキハ52-23の編成だ。8:33小諸発(キハ57-1)、小諸の駅弁で朝メシだ。2個しか売ってなかったのでカッパはパンを食っている。中込・臼田で列車交換をする。信濃川上で運転士さんに国鉄2万キロ完乗記念で作った記念入場券をあげた。 |
|
小諸 クモハ115 |
キハ52-23 |
|
![]() |
![]() |
|
![]() |
||
俺達の乗ったキハ57 |
小諸の駅弁 |
|
![]() |
![]() |
|
小海線途中駅 小諸行と交換 |
|
|
![]() |
![]() |
|
野辺山駅 |
||
![]() |
野辺山10:30着、バンザーい!と叫びたかったが公衆の面前なのでやめた。駅員さんに了解をとってからカッパがつくってきてくれた横断幕と駅名表を前に記念撮影した(写真はこちら)。窓口で入場券を買い駅員さんに職員の人数分5枚、国鉄2万キロ完乗記念で作った記念入場券をあげたら「あと2枚貰えないか」と頼まれたのでさらに2枚あげた。そうしていると駅長さんが来て「◯◯◯さん(俺の名)はどのかたですか?」と声を掛けて来たので「私です」と答えると「まあ、中へどおぞ」と勧められたので3人で事務室に入った。お茶とお菓子をいただきながら駅長さんと談笑した。乗りつぶしのきっかけや、どれぐらいかかったかとか、俺の通ってる学校についてなど質問された。駅長さんは野辺山の見どころなどを教えてくれた。事務室に荷物を置かしてもらい散策にでた、11:30発。まず国鉄最高地点へ、20分かかった。鉄道利用者は我々だけと、思えるほど自動車と単車が止まっていた。排気ガス臭いのですぐその場を去り、駅寄りのポイントでディーゼルカーを2本撮ってSLホテルへ。100円の見学料を払って中に入る。C56を先頭にオロネ10・スロ54が連なっている。話のタネに泊まってみたい。15分で駅に戻る。最後に駅長さんと一緒に写真を撮る。駅長帽を借りてみなで撮りあった。「良い思い出ができましたと」駅長さんにお礼を言って、13:59野辺山発(キハ52-117)、3人で駅長さんに手を振って・・・。 | |
野辺山駅舎 |
||
![]() |
||
最高地点付近 鈍行 小淵沢行 |
||
![]() |
→ | ![]() |
最高地点付近 鈍行 小諸行 |
SLホテル C56 96 |
|
![]() |
![]() |
|
日野春 臨時列車 115系 |
||
![]() |
14:35小淵沢着、4両中後ろ2両が上諏訪行なので2号車から4号車へ移る。ついでに800円のとりそぼろ飯を買った、蒸し器で温めてくれるのでホカホカだ。15:09小淵沢発(キハ58-1534)、カッパが信濃境までの往復乗車券を車掌から買ってきてくれた。15:15信濃境着、無人駅なので乗車証明を記念に貰う。15:25信濃境発(クモハ115-315)、新宿行なので乗換え無しだ。とりそぼろ飯を食べる、温かくておいしい。甲府でカッパが売店で冷凍ミカンを買って皆で食べた。塩山を出ると、笹子もちの車内販売が来た、鈍行なのに驚いた。話をしたり居眠りしたりで、あっという間に18:14新宿着、カッパとはここで別れる。F君につき合ってもらい池袋のコインロッカーへ行き、昨日預けた学校の道具を1日延長料金の200円を足して回収し、新宿に戻る。新宿から小田急の急行にF君と座る。家には20時過ぎに着いた。 | |
小淵沢 |
小淵沢のとりそぼろめし |
|
![]() |
![]() |
|
資料提供:ぶどうの郷さん | ||
![]() ![]() ![]() ![]() |