中3の夏休み、2週間有効の北海道ワイド周遊券をフル活用し、宿(YH)3泊他は車中泊の強行スケジュールで北海道内すべての国鉄線を乗りつぶしに行った。
|
根室本線の混合列車編からつづく |
8月16日 晴 |
|
6:22稚内着、防波ドームや最北端の線路を見に行った。その後、途中下車しながら浜頓別へ。興浜北線終点の北見枝幸には12:30着。夏休み中で賑わっていたので名物のキタキツネには会えなかった。名物その2のホタテ入場券5枚を購入しバスに乗り興浜南線と乗り継ぐ。朝からずーっと左手に海を望んでいる。湧別まで行き今日の予定終了、中湧別の駅前食堂味の道でチキンライス550円を食べた、美味かった。紋別19時着、30分近く歩いてYHへ。風呂に入りさっぱりして22時半就寝。 |
稚内駅
最北端の線路 |
|
防波ドーム |
 |
|
 |
飛行場前仮乗降場 |
|
四号線仮乗降場 |
 |
|
 |
中湧別駅
キハ40他 |
 |
|
8月17日 曇 |
|
6時半起床、朝メシは薄い鮭・キンピラなどだが350円なのでまずまずだ。また30分ほど歩き駅へ。今日は渚滑線と相生線に乗る。両方共典型的なローカル線だった。昼に寄った遠軽はいい雰囲気の駅だった。美幌18:37発は旧客鈍行だ、オハ62-26に乗った。網走19:27着、喫茶店に入りピラフ大盛り700円を頼む、すごく美味かった。ただ、この店のテレビゲームはポーカーで、客が皆熱中してやっていた。色々な意味で大丈夫なんだろうか。22:14網走発(スハフ14-561)今までの夜行で一番空いていた。23時前に寝た。 |
北見滝ノ上駅
キハ40-230 |
 |
開拓仮乗降場 |
|
キハ40-230 |
 |
|
 |
駅不明
タブレットキャッチ |
|
 |
|
|
8月18日 雨 |
|
雨の朝だ、目覚めたら進行方向が変わっていた、6:13札幌着。深川からスタートして留萌本線・羽幌線・札沼線を巡る。深川からは、急行だがキハ40+キハ22のローカル仕様だ。増毛までの2両編成にはキユニ21-1が付いていた。石狩沼田から新十津川まで国鉄バスでショートカット。桑園に早く着いたので銭函と朝里に寄って札幌へ。ドライカレー大盛り600円で夕メシだ。急行まりも乗車口で待っていると、お姉さんがシャッター押してくださいと頼んできた。どこまで行くのと尋ねてきたので釧路までと答えると「あら残念、私達は稚内」と言った。本当に残念だ。急行まりもは50分前に入線してきた、22:10札幌発(オハ14-523)。いつものお休み放送は「寝台車が付いていますので・・・」的な内容だが、今日は「お休みのお邪魔になりますので、放送はこれをもって終了」させていただきます・・・」と自由席の客に配慮した内容で感動した。 |
札幌駅
急行大雪 14系 |
 |
急行まりも 14系 |
 |
深川駅
キ703 |
 |
留萌本線の駅名票 |
 |
|
 |
増毛駅
キユニ21-1 |
 |
|
|
キハ22-222 |
 |
|
 |
札幌駅
特急オホーツク キハ183 |
 |
|
8月19日 雨 |
|
目覚めると、右手に荒れる太平洋があった。5:45白糠着、15名程のファンと3名の地元客が降りた。北進まで1往復、終点は何もない林の中にあった。白糠に8時過ぎに戻り422レで帯広へ。帯広13:21発の士幌線に乗る。 |
1983夏ローカル線編その2へつづく |
白糠駅 |
|
|
 |
|
 |
 |
|
 |
白糠線全駅 駅名表 |
→ |
→ |
→ |
↓ |
 |
 |
 |
 |
▲ |
← |
← |
← |
← |
 |
 |
 |
 |
|
北進駅
北への延伸の希望を込めた駅名だが、目標達成ならず |
 |
森の手前にエンドレールが |
 |
|
白糠駅
駅先の分岐地点(右が白糠線) |
3年後の同地点 |
 |
白糠駅
旧客鈍行422レ DD51 527 |
 |
1983夏ローカル線編その2へつづく |