![]() |
||||||||||||||||
8−3(2) 機関車(ディーゼル) | ||||||||||||||||
1986年1月 上越線の特雪(特殊排雪列車)DD53 | ||||||||||||||||
1月26日 曇のち雪のち晴 |
||||||||||||||||
越後中里 165系 |
||||||||||||||||
![]() |
法事の為、群馬のおばあちゃん家へ行った。翌日は特に用もないので、俺だけ早起きして水上か越後湯沢あたりで雪と列車を撮ることにした。 8:47磯部発(モハ114-1011)、混んでいる。田畑では野焼きをやっていて煙がたちこめていた。2分乗り継ぎで、9:07高崎発(クハ165-92)、新前橋で211系を初めて見た、まあまあかっこいいと思った。渋川を過ぎたあたりから河原の日陰に氷が張っていた。沼田で車内をムンムンさせていた女子高生が大量に降りた。水上に近付くにつれ積雪が多くなり、雪が強く降りだした。10:11水上着、列車正面に雪がべっとりとついている。EF64 1000番代の重連貨物列車が停まっていた。1番線に行くと、遅れの長岡行がいて乗ることができた。10:15水上発(モハ164-15)、構内のはずれにDE15のラッセル編成が停まっていた。清水トンネルに入り「長いなー、まだかなあ?」と思った頃にトンネルを出て、すごい雪なんでびっくりしてしまい(車内でも「わあ!!」のような声があがっていた)まるで小説「雪国」の世界だと思った。11:10越後湯沢着、改札へ行くと「雪害の為スキーライナーが上下10本運休」と貼り出されていた。この駅は写真が撮りずらいので戻ることにした。 |
|||||||||||||||
EF64 1000番代重連の貨物列車が到着 |
雪煙を上げて115系が行く |
|||||||||||||||
![]() |
![]() |
|||||||||||||||
特雪列車が3番線に到着 |
||||||||||||||||
![]() |
岩原スキー場前で降りようとしたが、何にもない駅なので生命の危険を感じてやめて、越後中里で降りた。2・3番線の待合室で待ち、来た列車を撮る。雪のダイヤ乱れのせいで、貨物列車2本と鈍行が1本しか撮れずイマイチだった。一旦改札を出て東京まで2900円を買ってホームに戻る時、越後湯沢方からロータリー車+DD53+DE10の特雪列車が3番線に到着した。急いでカメラを取りに行ったが間に合わず水上方へ発車して行った(12:10頃だった)。12:31に9分延で高崎行が到着したが、モーターカーによる除雪作業のためしばらく停車する事と新前橋打ち切りになると車内放送があった。12:55越後中里発(モハ114-1209)、33分延だ、おばあちゃん家で持たされた団子を食べる。土樽と土合で3分ずつ停まった。各駅の構内ではモーターカーが忙しそうに除雪作業をしていた。途中で185系200番代のシュプール号回送とすれ違った。13:30水上着、駅の越後湯沢方にさっきのロータリー車などの特雪列車が停まっていたので、下り特急谷川の発車を撮ってから越後湯沢方へ向かった。越後湯沢ほどでは無いが雪がすごい、膝まで埋もれながら歩く、爪先が寒さで痛くなってきた。ターンテーブルで下り向きに編成の向きを変えた後、入換えをしているようだ。鉄道ファンが3人いた。 | |||||||||||||||
↓ | 土樽 モーターカーが除雪する |
|||||||||||||||
![]() |
![]() |
|||||||||||||||
水上 特急 谷川 185系200番代 |
DE15のラッセル車 |
|||||||||||||||
![]() |
![]() |
|||||||||||||||
デカ目と小さ目の115系 |
||||||||||||||||
![]() |
14:00頃、編成が組成されロータリー車+DD53 3+DE10 1124で動きだした。DD53は貫通扉が開けっ放しでロータリー車と行き来できるようだ。狭そうなロータリー車に5人、各カマに2人ずつ運転士や保線等の職員が乗っているようだ。上り鈍行の発車時刻が迫ってきたので走って駅へ戻る。道路のセンターラインから融雪用の水が出ているのだが、たまに勢いよいのがあって水がひっかかりそうになる。あったかい缶コーヒーを買って2番線へ。ちょうど弁当屋さんがいたので幕の内弁当700円を買った。14:31水上発(クモハ115-1022)、ガラガラだ払いきれていない雪をおとし、チノパンの裾にもベッタリなので脱いで(下にジャージを履いていたので)裾をきつく絞った。幕の内弁当はあんまし・・・だった。 | |||||||||||||||
DD53 3 |
||||||||||||||||
![]() |
![]() |
|||||||||||||||
DE10 1124 |
||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||
EF64 1000番代と |
ロータリー部もDD53 3だ |
|||||||||||||||
![]() |
![]() |
|||||||||||||||
方向転換の終わった特雪列車 ロータリー車+DD53 3+DE10 1124 |
||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||
本線に入換えて来た特雪列車 |
||||||||||||||||
![]() |
![]() |
|||||||||||||||
高崎 上り貨物列車 EF60 31 |
右の115系には4両目にスカ色が混ざっている |
|||||||||||||||
![]() |
![]() |
|||||||||||||||
特急白山と特急草津 |
上牧・後閑とあっという間に雪から晴になり積雪も軒下の日陰以外無くなった。沼田でチノパンを履いた。渋川で211系8連の試運転列車が停車していた。新前橋で後ろに7両増結して、15:38高崎着。おばあちゃん家から来る母との待ち合わせまで1時間くらいあるので、ホームでEF60の貨物列車や特急草津・谷川を撮る。特急谷川には雪がびっちりとついていた。駅の放送で「上り特急あさまが25分延」と案内していた。16:18横川発の鈍行到着、母と合流する。新幹線ホームへ、16:24高崎発(237-1017)、ビュッフェで俺はカレー500円とコーヒー270円、母はコーヒーを頼む。かに雑炊を食べたかったが無かった、東北新幹線のみなのだろうか?大宮で埼京線に乗換え、家には19:41に着いた。 |
|||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||
|
||||||||||||||||
![]() ![]() ![]() ![]() |