9月28日 曇 |
職場の慰安旅行で松島温泉へ来た。到着した日の夕方と翌朝松島駅で駅撮りした。翌日の朝メシ後に解散となったので、Tさんと仙台近郊のED75貨物列車とスイッチャーを撮影に出かけた。 |
松島駅
17:12 上り貨物 ED75 1016他重連 |
 |
9月29日 曇 |
松島駅
6:50 下り貨物 ED75 1004 |
 |
7:23 下り貨物 ED75 1028 |
 |
↓ |
最後尾に黄色いタンク車「タキ5450(液化塩素専用車)」3両がぶら下がる |
 |
6:27 下り鈍行 455系 |
|
9:10 上り鈍行 クハ455-402 |
 |
|
 |
松島9:10発上り鈍行でまずは岩沼へ、この列車の先頭クハ455-402はクモハ165-901→クモハ169-901→現車となったレア車両だ。ホーム後部からわざわざ先頭まで行き乗車した。岩沼に10時過ぎに到着、ED75
1026が持ってきたホキをJRのスイッチャーが入換えていた。ここでの(同行者T氏の)お目当ては白いタンク車「タキ18600」。アンモニア専用車で全長が17m以上ある。珍しい事は分かるのだが、あまり貨車に興味がなくありがたみは湧かない。T氏は大喜びしていた。 |
岩沼駅
ED75 85はパンタを下げて留置中 |
|
ホキを持ってきたED75 1026 |
 |
|
 |
タキ118620 |
|
タキ118601 |
 |
|
 |
ホキ入換え中のJRスイッチャー(ナンバー無し) |
|
|
 |
|
 |
10:25 下り鈍行 455系 |
|
10:49 上り鈍行 455系 |
 |
|
 |
JRスイッチャー(ナンバー735) |
|
11:21 下り快速仙台シティラピット 455系 |
 |
|
 |
これからナナゴーのゴールデンタイムが始まる。ED75
106+90重連の上り貨物が通過、ホキを引っぱって来たED75
1026が下り単機で発車したのを見送り、岩沼を後にする。名取到着直後ED75
1033の下り貨物が到着・発車、シメはED75 117の上り貨物が到着しサッポロビールの引込み線へ推進で入換と1時間で重連を含め4両の原色ナナゴを拝むことができた。12時から30分の間、隣接するサッポロビール園で牛タンランチを掻きこんだ。 |
岩沼駅
11:29 上り貨物 ED75 106+ED75 90 |
 |
11:38 下り単機回送 ED75 1026 |
 |
名取駅
12:00 下り貨物 ED75 1033 |
 |
12:49 下り貨物 ED75 117 この後入換えを行う |
 |
名取駅の隣はビール工場 |
|
11:37 上り鈍行 455系 |
 |
|
 |
12:55 推進運転で入換開始 ED75 117 |
 |
|
 |
ビール工場への入換を見届け、鈍行で陸前山王駅へ。夕方まで仙台臨港のスイッチャーや石巻線から来るDE10を撮る。EH500 901やロンチキ、ED75のラストナンバー1039が来た。先に帰るT氏と別れ(私は延泊コース)、観光していた職場の仲間と仙台で再合流し、居酒屋〜カラオケと雨の仙台の夜を満喫した。 |
陸前山王駅
14:03 下り貨物 ED75 1006 |
 |
14:34 上り工臨 ED75 758 |
 |
15:38 上り貨物 ED75 143 |
 |
↓ |
15:38 下り貨物 ED75 1039 危うく上り貨物にカブるとこだった |
 |
16:38 上り貨物 SD55101 |
 |
9月30日 曇一時晴 |
5時起きしてレンタカーで鹿島台〜松山町でED75貨物列車を撮影後、石巻線へ向かった。
昼まで石巻線、その後東北本線に戻った。短時間だったが天気もまずまずで貨物列車の本数も多く大満足だった。帰りの新幹線車中で再び観光組と合流、ビールで乾杯後爆睡の予定が、呑み疲れ知らずの元気なS先輩の話し相手で東京まで全然眠れなかったのであった。 |
鹿島台〜松山町
6:27 下り貨物 ED75 1015 |
 |
7:05 下り貨物 ED75 1020 |
 |
小牛田付近
7:47 下り貨物 ED75 143 |
 |
品井沼〜鹿島台
13:04 上り貨物 ED75 1026 |
 |
品井沼付近
13:20 上り貨物 ED75 1016 |
 |
14:19 下り貨物 ED75 119 |
 |
帰りに寄り道した、仙台総合鉄道部のED75とEH500は こちら
|