10月9日 曇時々晴一時雨 |
八戸付近に残る国鉄型からつづく |
後輩の披露宴出席のため盛岡へ。せっかくなので休みを2日追加し少し足を伸ばして東北新幹線全線開業直前の八戸へ。昨日は第一目標の八戸臨海DD16 303が走行せずイキナリ出鼻をくじかれた。午後からは八戸〜陸奥市川間で、数ヵ月後に廃止になる特急白鳥と特急つがるを撮影する。夕方にシメで八戸線を撮影して終了。
レンタカー車中泊後、早朝の東北本線小牛田〜田尻間でEH500流し撮りからスタート、陽が昇ってから石巻線上涌谷〜涌谷間へ。石巻線は2006年秋以来だ。下り貨物はラッセルから転用の元DE15
2506のDE10 3510だった。DD16がスカだっただけに嬉しい!C11撮影のロケハンのため、涌谷〜前谷地間のトンネル付近や鹿又駅、佳景山〜鹿又間などをまわり、キハ40やDE10貨物を撮る。 |
上涌谷〜涌谷
6:40 下り貨物 DE10 3510 |
 |
涌谷〜前谷地 トンネル手前
7:13 下り鈍行 キハ48×2 |
 |
7:19 上り鈍行 キハ40×4 |
 |
7:28 下り鈍行 キハ48×3 |
 |
↓ |
 |
佳景山〜鹿又
9:12 上り鈍行 キハ48-503×4 |
 |
↓ |
キハ48-1533 |
 |
9:42 上り貨物 DE10 3510 |
 |
10:01 下り鈍行 キハ48-503×4とコスモス |
 |
10:03 上り鈍行 キハ40-572×3 |
 |
|
石巻停車を使った追っかけと確実な煙を考慮し、C11撮影は鹿又駅発車からスタートする。11:05SLホエール号発車、次の撮影地沢田〜浦宿間の万浦湾へ向かう。万浦湾を挟んだポイントは沿線随一の景観地であり人出多数だった。11:57SLホエール号通過、女川駅からの折返しは15時前発で時間がある。同区間の
万浦湾が俯瞰できるポイントへ移動し、仮眠を撮りつつ通過を待つ。15:05SLホエール号通過。この後、盛岡で後輩たちと焼肉を喰う予定があるので即撤収し帰路につく。即撤収のお陰で、石巻手前で追いついてしまい、旧北上川鉄橋を行くC11まで撮影できた。高速経由で盛岡へ行き、レンタカーを返し、後輩の披露宴前夜祭に突入した。 |
|
鹿又駅
10:34 上り貨物 DE10 1179更新色 |
 |
11:05 9633レ SLホエール号 C11 325 上り鈍行キハ48-1533と交換 |
 |
↓ |
 |
沢田〜浦宿 万浦湾を行く
11:57 9633レ SLホエール号 C11 325+旧客×3 |
 |
12:39 下り鈍行 キハ48×2 |
 |
↓ |
 |
沢田〜浦宿 万浦湾俯瞰
13:06 上り鈍行 キハ48×2 |
 |
14:39 下り鈍行 キハ48×2 |
 |
15:05 9638レ SLホエール号 C11 325+旧客×3 |
 |
石巻〜陸前稲井 旧北上川鉄橋
15:32 9638レ SLホエール号 C11 325+旧客×3 |
 |